月別アーカイブ: 2004年4月

スローライフ研究会

 1限目は講義、2限目はオフィスアワー、3限目は学科会議、4限目は教授会。いやいや盛りだくさんの一日でした。新設学部ということで学生たちにもそれなりの自覚があるのか、早くも8つくらいの新しいクラブが誕生しています。で、私もそろそろ何かをしなくては・・・、ということで、はい、勝手に旗揚げしました。名付けて、「千里金蘭大学スローライフ研究会」。ゆまに亭一門(?)のT岡さんからは、「お、SL研究会ですね」と。小理屈をつけるならば、本学部の基本コンセプトにある「豊かさを考える」ためのクラブと考えています。ま、最初はおいしいものを食べながらスローフードについて、みんなで考えていこうかなと。いずれは、この研究会のフィールド実習を東紀州で実践できればいいですね。連休中に構想を練って、来月から活動を始めるつもりです。

森の番人、お買いあげ

 4月21日(水)。朝、職場につくとすぐに、K先生(関西オペラ界のドン)から「私も水を注文しましたで!」。先日皆さんに三重県宮川村の「森の番人」という水を試飲して頂いたのですが、一度自宅で試してやろうと20lのパックをご注文頂きました。聞けば、K先生は伊賀上野のご出身だとか。機会があれば、いろいろと伊賀のお話もお聞きしたいものです。ありがとうございました。ちなみに、K先生は学内では「電話いらず」という立派なお声、私も(声の質は別として)よく通る声。間にいた副手のTさんは、我々の会話中耳をふさいでおられました。

異動の季節

 4月21日(水)。ぽつぽつと、旧知の方からの職場の異動に伴う挨拶状を頂いています。先日私も挨拶状を発送したのですが、おかげで何人かの方から連絡を頂いています。その多くは私のページの掲示板への書き込みであったり、メールであったりします。
 今日はデイリースポーツのY君からメールが。熊野市役所のTさんから葉書が。そして、驚いたのは倉田貞先生からのお葉書。倉田先生は私が前任校へお世話になったときの学部長。三重大学を定年退官されてから松阪大学へ。そして、松阪大を退職されてからでも10年くらいたつのでは?それにしては(というと失礼ですが)大変美しくしっかりとした楷書、字体からしてご自筆とお見受けします。これまでについてのねぎらいと新しい出発を祝う言葉を頂戴し、感激しました。ありがとうございました。

2週目に入りました

 千里金蘭の授業も今日から2週目。他の科目は最初の授業が1回あっただけですが、私の担当する「社会学基礎」は4単位なので、今日が3回目の授業となります。月曜日は2限でC組、3限にB組の授業です。同じ授業が2クラスあると、最初のクラスの反省が次のクラスに活かすことができるので、学生たちには迷惑かもしれませんが、私としてはありがたいですね。
 その千里金蘭に、仏教大学大学院のN君が面会に。教育社会学を専攻している彼は、修士論文執筆の資料として、関西の社会学・人間科学関係学部の新1年生へのアンケート調査を企画。私の方に協力依頼に来られたのです。初対面でしたが、せっかくの依頼なので学科長他数人の方に相談した上で、なるべく協力できる方向で検討することに。

花山椒

 4月18日(日)、午前中一人で実家へ帰りました。母の様子を見ることと、来週の祭に備えて、亡父の着物をいただくためです。母は1922年(大正11年)5月11日生まれですから、来月で82歳になります。一人で寺を守っていますが、膝が痛くて大分きつそうな様子。それでも、昨晩に電話で帰る旨連絡していたので、巻き寿司を作ったり近くの山へ花山椒を取りに行ったりと、ま、元気ではあります。
続きを読む

交番・・・

交番・・・ 2004-04-17 11:10:37
 久しぶりにゆっくりとした朝を迎えることができました。ツレアイは、義母が入院中のために様子を見るべく、職場の用事を片づけて昼前の新幹線で福岡へ。駅へ送った後、交番に電話。というのも、借りているガレージの前に、いつも壊れた自転車が置きっぱなしになっているのです。すでに壊れていて乗ることはできません。おそらく盗難車の放置だと思うのですが、勝手に処分することもできないので、近所の交番に連絡してきて頂きました。調査の結果、盗難届は出されておらず、したがって警察では処分できないとのことで、最終的には大家さんに処分をお願いすることに。町内の別件もあったので、それと一緒に処分方、お願いしてきました。午後と夜にツレアイからメールで連絡。義母も入院しているとはいえ、それなりに落ち着いているようで、まずは一安心。。今夜は実家で一人、仏壇の前でおばあちゃんと話しながら寝酒をやるとか。ま、ほどほどに。

市政協力委員総会

市政協力委員総会 2004-04-16 11:14:28
 4月15日,「平成16年度七条第三市政協力委員会定期総会」が七条第三小学校で開催されました。私の町内では町内会長が市政協力委員を兼ねることになっています。代理を頼むのも難しいので、松阪大学の卒論演習の時間を切り上げ、タクシーに飛び乗って駅へ、何とか間に合いました。会場は、さながら「老人会総会」。36名の名簿をみると、20代が1名、40代が私を含めて2名、後はそれ以上。都市コミュニティの一面を知るにはおもしろいのですが、いささか疲れます。内容は前年度の行事報告と会計報告および監査報告。至って淡々と経過するのですが、昨年度までの「会長」さんが今年勇退されるとかで、その演説が少々・・・。つづいて、今年度の会長選出(結局前年までの副会長さん)、その後は新会長が三役を選出した上で今年度の計画を立案して郵送するとか。結局午後7時からの会合は1時間で終了。このあたりはほっとしました。しかし、配付資料をみると、来週は同じメンバーでまた会合が予定されています。やれやれ。

授業、学科会議

 木曜日は1限目が授業、資料の準備は前日に終えていたので、余裕を持って大学へ。朝の電車もさほどの混雑ではないので、楽勝です。昨日調子の悪かった教材準備室のプリンターも何とか復旧していたので、授業終了後に次週のプリントを用意できました。午後は毎週恒例の学科会議。内容は盛りだくさんでしたが、主としてオープンキャンパスの内容の検討。4つのコースごとにそれぞれプランを出していますが、私は当初の「社会と福祉」コースから「言語と観光」コースへと左遷(?)されたので、世界遺産関係(熊野古道)のパネル展示を企画することに。あらためて、東紀州活性化協議会へ相談しましょう。先日届いた「森の番人」、学科メンバーには一通り試飲して頂きました。通訳論のM野先生からは「研究室のお茶用に」ご用命いただき、1.5lのボトルを2本お買いあげ、ありがとうございました。

授業、原稿、水

 月曜日に始まった千里金蘭での授業、私の担当科目は4単位なので、B組の授業は2回目に。今日からは教科書を用いた授業となって、学生たちも少し落ち着いた雰囲気です。少人数なので、一緒にテキストを輪読しながらの解説も、ゼミみたいな雰囲気で教師サイドとしては大変ありがたい。
 I学科長からニューズレターの原稿執筆要請。注文の仕方が「”今日も今日とて”のように・・・」とは。結構皆さんみて頂いているようで恐縮。昼休みを挟んで何とか責務を果たしました。もちろん、内容には自信は持てませんが、自分のことはともかく、全体に関わる仕事は極力早く済ませるという作風を堅持したいと思います。
続きを読む