月別アーカイブ: 2004年4月

市民寄席の席札

 京都市民寄席は、上方落語を定期的に聞く場としては大変歴史が古いものです。昨年も購入したのですが、今年も「席札(年間通しチケット)」を購入しようと、朝一番で京都芸術センターへ。例年であれば年間6回の公演があるのですが、今年はなぜか5回、そのぶん料金も安くて、¥6000でした。これを2枚購入。ツレアイがだめなときは息子か友人でも誘っていくつもりです。もっとも、昨年は6回のうち半分しか行けなかったのですが。

浜峰さんを囲む会

 4月11日(日)、京都大丸へ出店中の浜峰さんを囲んでの食事会を、行いました。場所はいつもの阿吽坊。集まってくれたのは関学のFさん、京大のMさん、Oさん,IBUのTさんという、合同調査でいつも熊野を訪れるメンバー。それに主賓とうちの夫婦。日曜日の夜ということで比較的落ち着いた阿吽坊ですが、このメンバーのことですから、大変にぎやかな一夜になりました。カウンターの客の中に、熊野市役所のKさんが友人と一緒に来ておられたのはご愛敬。今年の合同調査の打ち合わせと、別件の相談事もあって、なかなか実りの多い会合でした。

国際京都学協会

 ひょんなことから、国際京都学協会という「学会」の会合に出席することに。この「協会」は恩師である米山俊直先生が理事長をされているのですが、なぜか私も誘われるままに今夜の会合に出席することに。15年ぶりに関西に戻ってきた身であり、なおかつまじめに学会活動をしていない身にとっては、あまり居心地のいい場所とは言えません。ま、そこはそれ、リハビリの一環でもあり恩返しの一環でもあるということで、なにがしかのお役のたてればいいかと。しかし・・・、疲れました。

授業が始まりました

 いよいよ千里金蘭での授業が始まりました。前期はB組とC組を相手に週2時間の授業が二つ、計4コマを担当します。学生諸君も、大学入学後初めての授業ということでいささか緊張気味、私も3ヶ月ぶりの授業、しかも女子大での初めての授業ということでかなり緊張気味。結局、だいぶ堅い授業展開になってしまいました。それでも、授業終了後に行うワークシートの記述、つまり授業のまとめと感想の記述をみてみると、みなさん予想以上に意欲的であることが判明し、ほっとしました。今日の内容は、授業の進め方と評価についての話が中心で、次回からはテキストを用いた授業となります。ていねいに、あせらずに、何よりも双方向性を意識した授業を展開したいと考えています。乞う、ご期待。

松尾大社祭礼説明会

松尾大社祭礼説明会 2004-04-11 11:15:26
 4月10日(土)午後7時より、町内の真導寺において、祭礼説明会が開催されました。私は今年は北東野町三部の町内会長なので、自動的に祭礼実行の支部長となる決まりだそうです。松尾大社には六社が祀られており、私の町内は「櫟谷社」をお祭りする櫟谷会のメンバーとなっています。全部で15の町内から成り立っているのですが、他の五社と比べて大変小さな町内です。子供の数も減少しているので、祭の参加者・神輿の担ぎ手の確保が深刻な問題となっているようです。祭りは大きく「神幸祭(おいで)」と「還幸祭(おかえり)」という二つから成り立ており、そのうちの「おいで」の際には「裃供奉」という役割があって、例年二つの町内にその役が割り振られます。今年は何と、私の町内が当たり役に。つまり、私が裃を着て神事・祭事に参加することになるのです。結構大変らしくて、町内によってはそのために当たり年の町内会長はなり手がなかったりするとか。道理でね・・・。この祭りについては、転居当時から興味があったので、きちんと記録をとり続けようと思います。

挨拶状の発送

 4月10日(土)。昼間、先週できなかった「挨拶状」の発送作業。ラベルではなく葉書に直接印字、約300枚なので結構時間がかかりましたね。印刷するそばで、次男に切手を貼ってもらい、何とか終了しました。以前はエクセルのデータをワードの差し込み印刷機能を利用して印字していたのですが、今回はPC付属の宛名ソフト(筆王)を利用。用途を限れば、この種のソフトは便利ですね。松大関係者は昨日その大半を配布してきたので、懸案事項は何とか解決。

授業開始

 4月9日(金)。松阪大学での授業が始まりました。荷物もあったので車で。久しぶりの伊勢自動車道路は、両側に桜が満開で大変きれいで華やか。のんびり走っていたら、時間がぎりぎりになってしまい、開始時刻を15分遅らせるよう、電話で依頼。
続きを読む

ネットガイダンス

 4月8日(木)。千里金蘭の新入生たちは、ネットガイダンス。ネットワークの利用法と履修登録。携帯メールは普段当たり前のように利用していますが、インターネットの利用はずいぶんと差があるようです。キーボードに何の抵抗もない人もいれば、キーを探しながら打つ人も。前任校との違いは、サーバー上に学生個々のフォルダだけではなく、教材や提出用のフォルダが用意されており、視覚的に利用しやすくできています。
 履修登録はブラウザを用いて行います。曜日・時間を選べば選択可能科目がプルダウンメニューで表示され、簡単に選べます。とはいえ、ほとんど必修科目なので選択の余地はあまりありませんが。ちなみに今日は教科書販売があったので、重い荷物を持っての教室移動は少し気の毒でした。来週から授業が始まります。みなさん、遅刻しないように。

町内会の総会でした

町内会の総会でした 2004-04-08 11:16:24
 4月7日(水)、職場を早めに退出していったん自宅へ、ツレアイに頼んでいた資料のコピーを持って近所の「岡本ヨガ教室」へ。ご近所の貸し教室をお借りしての町内会総会です。私の町内は、「北東野町三部」という52世帯6組の小さな町内です。しかし、転入して三年目の我が家をのぞけば、ほとんどの方が代々住みつつけていらっしゃる方ばかり。結構通じない話題があったりして勉強になります。まずは、6組の組長さんにお集まり頂いて、今年の町費の収集について相談。続いて、各役員さんを交えての総会。役員名簿・予算案・行事予定というのが、主な議題。細部については、組長会で詰めるということで原案を了承頂きました。この地域で重要なのは、神事。松尾大社の氏子なのですが、春のお祭りがなかなか盛大なのです。そして、我が町内は七年に一度の役が当たる年とか。このあたりはいっさい予備知識がないので、あわてて勉強しなければなりません。

履修指導

 4月7日(水)、今日のメニューは「履修指導」。高校生が大学に入って最もとまどうのが、カリキュラムの理解と時間割の作成。そのあたりを、各クラス別に丁寧に指導して、自分の時間割を決めていきます。とはいえ、1年次では大半の科目が必修になっているので、一部の教養科目を選択する程度、彼女たちにはあまり悩む余地がないかもしれません。私は担任からは外れているので、午前中は明日のネットガイダンスに向けての準備、午後は授業開始に向けて、いろいろと構想を練っておりました。
続きを読む